GOLFPAQ競技会 ルール
ルールはカテゴリーは2種類です。
Aカテゴリー
Bカテゴリー
詳細は下記をご覧ください。
Aカテゴリー
競技ルール・規約
※JGAルールに準じます。ノータッチ・OKなし。
※原則どの方もレギュラーティーを利用します。女性の場合はレディースティー。
※開催地のゴルフ場の意向によりローカルルールを採用する場合もございます。
※ワンボール条件ではありません。(公認球であればホール毎にボールを替えてもOKです)
※使用クラブ規定はJGAのアマチュア競技ルーに準じます。
※競技終了後は、同伴者のアテスト後、スコア提出が必要です。(下記スコアカードの提出参照)
※提出後のスコアカードに不備や間違いがある場合は失格となる場合があります。
※ティーアップ予定の15分前に来場していない場合は失格となります。
※ラウンド進行には十分な配慮をお願いします。一組以上空けない様にお願いします。
※ルールの疑義に関しては、当日の競技委員の判断に委ねるものとします。
※計測器の使用は、高低差が出ない物であればOKといたします。(進行スピードにはご注意下さい。)
※「ラウンドの時間規定」2時間15分以内のラウンドが条件となります。尚、2時間15分を超えてラウンドしている場合は、前の組より15分以上(14分59秒)離れた場合、その組のプレーヤー全員に2ペナルティーを最終ホール(9番・18番)毎に無条件に課されます。
時間計測は9ホール毎にハウスに上がってくるキャディーマスター室の判断とさせて頂きます。くれぐれも円滑な進行をお願いいたします。
Bカテゴリー
競技ルール・規約
※基本的にはJGAルールに準じますが、積極的にローカルルールを採用します。
※OKパットはありません。
※前進4打がある場合は使用可。
※池等に関して特設TEEがある場合、並びにコース横にある1ペナ杭も利用可。
※使用クラブ規定はありません。(高反発クラブ等もOK)
※原則どの方もレギュラーティーを利用します。女性の場合はレディースティー。
※開催地のゴルフ場の意向によりローカルルールを採用する場合もございます。
※ワンボール条件ではありません。(公認球であればホール毎にボールを替えてもOKです)
※競技終了後は、同伴者のアテスト後、スコア提出が必要です。(下記スコアカードの提出参照)
※ティーアップ予定の15分前に来場していない場合は失格となります。
※ラウンド進行には十分な配慮をお願いします。一組以上空けない様にお願いします。
※ルールの疑義に関しては、当日の競技委員の判断に委ねるものとします。
※計測器の使用は、高低差が出ない物であればOKといたします。(進行スピードにはご注意下さい。)
※「ラウンドの時間規定」2時間15分以内のラウンドが条件となります。尚、2時間15分を超えてラウンドしている場合は、前の組より15分以上(14分59秒)離れた場合、その組のプレーヤー全員に2ペナルティーを最終ホール(9番・18番)毎に無条件に課されます。
時間計測は9ホール毎にハウスに上がってくるキャディーマスター室の判断とさせて頂きます。くれぐれも円滑な進行をお願いいたします。
進行が遅れた場合の対処方法はこちらをご覧ください
間違いやすいルールの確認はこちらをご覧ください
アンダーハンディー戦
ハンディーキャップを利用したアンダーハンディーで競技を行ないます。
ネットのスコアが同点の場合は、グロスが上の方を上位入賞とします。
それでも同スコアの場合は18番からのカウントバック又はマッチングと致します。
尚、ハンディーキャップの上限は男性36、女性48と致します。
ハンディーキャップの設定方法
試合前・試合後のハンディーキャップの決定(加減算)につきましては、試合結果並びに当日のコンディション状況を鑑みて
最終的に競技委員が決定します。
既に当競技に参加されている方は、GOLFPAQにて管理しているHCで参加して頂きます。
初めて当競技に参加される方は、過去のスコアをお聞きして当方でHCを設定いたします。
尚、初参加の方が優勝した場合、初回はHC設定が不正確な為、優勝賞品と2位の賞品と差し替えとさせて頂きます。
使用ティーについて
原則、男性はレギュラーティー(ゴルフ場により青ティーの場合あり)、女性はレディースティー(ゴルフ場によりフロントティーの場合あり)とさせていただきます。
競技によって使用ティーは変わる場合がございます。
・・女性のレギュラーティー使用について・・
女性が男性と同じレギュラーティーを使用する場合は、HCを+3加算いたします。
又、レディースとレギュラーのコースレートが4.0以上離れている場合は、その数値を四捨五入した数字をHCとして採用します。
(例)レディース 66.3 レギュラー70.2 の場合、70.2-66.3=3.9四捨五入で+4加算となります
スコアカードの提出
可能な限り実施ゴルフ場の競技用スコアカードを用いる予定です。
運営側でマーカーを設定します、自分のスコアは全てマーカーに記載してもらいます。
スコアカードの提出方法は、マーカーからスコアカードを返却してもらい、内容を確認してから「プレーヤーの署名」等を行い、本人が提出します。
(スコアに関する数字等はマーカのみが記載して、本人は自己の署名以外は記入する事はできません。)
提出後の変更は一切出来ません。
スコアカードは返却致しません。
書き方 例
青字は本人が書く場所です。 署名・日付・生年月日 等
赤字はマーカーが記載する場所です。 スコア・マーカー署名 等
※ スコア及び数字の記入はマーカーのみ可能です。プレーヤー本人の数字記入は出来ません。